指毛

Img_2808

 

 

 

以前、ブログでアップしました、こちらTさんの作品。

 

ここから足をさらに作り込み、

 

前回の京都教室では、裏側の植毛をしました。

 

Img_3217

 

 

 

腕の後毛は長く。

 

腰をひねっていますので、一部太ももの黒い毛が回り込んできています。

 

Img_3218

 

 

 

指毛まで!!

 

私の実家にいた雑種の犬が、ボーダーコリーのような雰囲気でしたので、

 

Tさんと一緒に、後毛や指毛を作るたび、

 

「うあぁ〜、こんなんですよね!!」

 

「そうそう、こんなんでした〜!」

 

とか、話しながら、楽しい時間を過ごしました。

 

教室風景

生徒さんの制作途中の作品をご紹介いたします。

 

Img_3184

 

こちらは教室にいらして1作品目のNさんの作品。

 

お顔の手直しをしていて、目の周りが浮いていますが、

 

ここからさらに可愛くなっていく予定です。

 

細かい色の変化まで、工夫して植毛できていました。

 

Image_1239239531_2

 

 

   

 

こちらはSさんの作品。体はまだ毛が生えていません。

 

ピーターラビットです。

 

お洋服を仮に着せてみたところ、とっても可愛かったです!

 

Img_3194

 

こちらは同じくSさんのオカメインコの作品です。

 

シュタッと立って、こちらを見ている姿、

 

鳥らしい綺麗なフォルムでかっこいいですね!

 

Img_3195

 

 

 

後ろ姿の模様まで、手が込んでいます。

 

Img_3197

 

 

 

こちらはSさんの作品。左のビーグルはまだ仕上げ前です。

 

右のお座り姿は、骨格や筋肉の見本として制作されています。

 

ぼってり、でも筋肉質な雰囲気、今からも少しずつ出てきてました。

 

Img_3199

 

 

 

Oさんは干支のイノシシに取り掛かっていらっしゃいました。

 

爪が細かいのですが、さすが、とても丁寧に仕上げてました。

 

出来上がったら、またご紹介いたします。

京都の羊毛フェルト教室の様子

先日、Kさんが制作されていた、

 

猫のベースの練習用作品が仕上がりました。

 

Img_3058

 

 

 

Img_3059

 

 

 

目も入ってないし、毛も生えてませんが、

 

かわいいです!

 

猫っぽい柔らかさもあって、素晴らしいです

 

ご自宅の猫を触って確認したり、教室でも最後までつめて作り込んだ結果ですね!

 

Img_3057

 

 

 

下からのアングル。

 

Img_3062

 

 

 

このあとは柴犬の制作に取りかかってらっしゃいました。

 

羊毛フェルト教室の様子

今日は羊毛フェルト京都教室でした。

 

Img_2804_2

 

 

 

今日の午後は5名でした。

 

みなさんそれぞれにお好きなものを制作していただいています。

 

Img_2805

 

 

 

オスライオンを制作のYさん。

 

ライオンらしいどっしりとしたオーラが出てきました。

 

Img_2806

 

フレンチブルを制作のWさん。

 

今日はお顔の整形。ぺちゃ鼻の可愛らしさが出ています。

 

Img_2807

 

 

 

コーギーを制作中のTさん。お写真を持参されて、

 

背中の微妙な色の変化を確認しながら、

 

1作品目なのにとても綺麗なグラデーションが出ていました。

 

Img_2808

 

ボーダーコリーを制作されているTさん。こちらは大きな作品です。

 

大きく肉付けができましたので、今日は体のバランスを整えたり、

 

足先の制作でした。

 

Img_2809

 

 

 

こちらのTさんの制作されているものは、手のひらサイズのロシアンブルー。

 

寝そべっているところです。まん丸とした輪郭になって、ますます可愛くなってきました。

 

 

生徒さん作品と教室の様子

 


足を作ってくれてのを見守ってます。

 


さりげなく本物に迫りつつある、リアル犬。
Sさんの細かい観察が光っています!

 

 


親子でお越しいただいて、
はじめての作品を制作されているところです。

 


まだヒゲは長いままですが。
はじめての作品なのに、可愛くクオリティが高いものが出来ました!

教室風景

こんにちは😃
今日は羊毛フェルト教室の様子を少し、
ご紹介いたします。


植毛中なので、まだまだ裸んぼ状態ですが、
ハスキーらしい詰まった毛の感じ、出てきそうです!


手前から、寝そべってるチワワ、
その奥がゴリラ、
そのまた奥が、犬の筋肉のお勉強の作品です。

教室では皆さん、それぞれお好きなものを制作していただいています♬

9月17日(月、祝)
阿倍野区民センター
お部屋は集会室3

追加で行うことにいたします⭐︎

ご予約はhttps://airrsv.net/haradayoumou/calendar
👆こちらから💁‍♀️
お待ちしております♬

阿倍野教室はいつもすぐご予約埋まりますが、
キャンセルが出て
空きが出ます😃
ご連絡が直前になるかもしれませんが、
ご希望でしたらぜひキャンセル待ちも
ご利用ください😊

羊毛フェルト教室の様子

こんにちは😃
ここんところブログは、教室の日程ばかりでしたが、
久しぶりに、生徒さんの制作風景をアップしたいと思います


こちらはFさんの制作風景。
ウサギの複雑なポーズにもかかわらず、
見えない裏側のことまで考えて、芯からしっかりとした作品になっています。
植毛もさすが、ふわふわ柔らかい雰囲気が出ていますね!


こちらはYさんの制作風景。
左に見切れてるハシビロコウが気になってしゃーないかと思います🐓
羽の一枚一枚、色の混色や染色とても時間をかけて進めてるだけあって、深みが出ています。
右のゴリラは、なんと家で二日間でここまで進めてらっしゃいました!
彫りの深いいかつい顔が、カッコ良くできています。
まだこれからもっとムキっとかっこよく進化する予定です。

水フェルトのミニポーチ第1回目☆教室風景

こんばんは

先日お伝えしました、水フェルトのミニポーチ講習、本日第1回目がございました!
A_023

2時間でポーチのベース部分を作ります。
座席をつめてもらい、9名の方が受講されました

A_006
みなさんそれぞれお好きな色を選んでいただきます。
その色いいね~なんてお話しながら

A_007
教室風景の写真、初めてアップしました!
みなさん、最初はどういうことかよくわからないままだったと思いますが、
進めていくにつれ、あーこういうことか!と理解し、体感していただきました。

A_010
まだスナップが付いていないので、手で押さえております。
スカイブルーと淡いブルーとのマーブルが、とってもきれいに出ていますね

A_011
みなさん水フェルトは初めてでしたが、底の部分もしっかりとつながり、
丸い形もかわいく出ています

次回ご予約入れた頂いた方は、
包みボタンとスナップ、それからアップリケをします

完成が楽しみですね

6月の羊毛フェルト教室、1回増えました―
6月1日、午前が増えました

1日午前午後。
2日午前午後。
5日午後。
15日午前午後(午前はミニポーチです)。
16日午前午後。
19日午後。
です。

まだどちらも空きがございます
ご興味ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください

 

 

羊毛フェルト教室の開催日数増えまーす!☆

せっせせっせ
作ってまーす!

どの犬も、それぞれに特徴があるので、
これは見本用に均等なバランスで作った、雑種くんです。
面や曲線で、単純に形にしたものに仕上げます。

これを完成させたら、
次はさらにこれを、少し誇張した感じで筋っぽさを出したものを作ります。

その次は植毛したものを作って、段階別でわかりやすく見やすいものを目指してます。

羊毛フェルト教室のお知らせ

タイトル通り、
来月より、羊毛フェルト教室の日数が増えまーす!!
木曜日の午後に教室をすることになりました☆

まとめると、、、

第1・3の日曜日…午後1時〜3時
               月曜日…午前10時〜12時
                             午後1時〜3時
               木曜日…午後1時〜3時

月曜日のみ午前があります☆

しかし!!
いきなり3月の木曜日の教室がズレます!

3月は2.3.13.16.17.20日です!
(6日はありません!13日はあります!)

お間違いのないように、よろしくお願いします

見学の際は、一度グッドラフまでお問い合わせください☆
06-6793-2446