- 自然に消えるチャコペン
- フェルトパンチャー(5本、3本、1本)
- ニードル(レギュラー、スパイラル38、スパイラル40、リバース)
- 毛立てブラシ
- コーム
- 歯ブラシ
- カーブ目打ち
- ハサミ(クロバーパッチワークボルドー、ツヴィリング)
- バリカン
- ノギス
自然に消えるチャコペン
どんな作品を作るにも、絶対登場するチャコペン。自然に消えて、且つしっかり色が乗るもので、私はクロバーのものを使用しています。
フェルトパンチャー
5本、3本、1本、それぞれパンチャーに装着して使用しています。1本のは動画内ではクロバーを使用していますが、こちらのハマナカも気に入っています。
クロバーの1本用は飛び出している針の部分が短めで、安心感があります。ハマナカは長く針が飛び出しているので、最初折れそうで使いにくく感じていましたが、慣れれば入り組んだ箇所にも刺せるので、これもよく使います。
ニードル(レギュラー、スパイラル38、スパイラル40、リバース)
ニードルはスパイラル紫→スパイラル水色→リバースの順で使用します。
レギュラーは顔などの細かい箇所に使用。
リバース前に作品をしっかり固めないと、ベースの羊毛がベロっと剥がれますので、太めの針でしっかり固めてください。
引き抜くのは下記の毛立てブラシでは引き抜けない、細かい箇所などに使用します。
毛立てブラシ
毛を引き抜く以外にも、植毛後の毛の絡まりも取れます。優れもの。
コーム
毛立てブラシ後はあまり毛が抜けないように、毛をとかすために使用します。
歯ブラシ
コームで整え、毛をカットし、最後に歯ブラシで余分な毛を取り除きます。
カーブ目打ち
こちらのいろんなところで使用します。毛を細かく解いたり、瞼などの修正時にも使用。
ハサミ(クロバーパッチワークボルドー、ツヴィリング)
こちらの2つのハサミもお気に入りです。クロバーはとにかく力が入りやすく、修正の時に活躍します。バチバチ切れます。ツヴィリングはそれはもう、過保護に扱い、植毛後の毛しか切りません。切れ味がよく、軽くて使いやすい。ハサミは仕上がりを左右しますのでめちゃくちゃ大事でだなともう今日この頃。
バリカン
トリマーさんのような腕はありませんので、ざざっと揃える時にとても便利です。
ノギス
左右対称かどうかの確認に使用します。羊毛は素材の性質上カチッと形が出せませんし、そこまで神経質に計りませんが、大きな狂いをはっけうするにははかるのは全然いいことだと思います。
制作動画を制作の参考にしていただけますとうれしいです。

