昨日、アークオアシス京都八幡店にて、1日体験を行いました
たまたま通りがかって参加して下さった方、また小学生のお子様や、男性の方までご参加いただきました。
ありがとうございました!!
いくつか作品を写真に収めましたので、こちらでご紹介いたします
こちらは、小学生の女の子作、マカロンストラップです
夏休みには、貯金箱を制作したり、もの作りが好きとのことでしたが、
羊毛フェルトは初めてでした。
大人でも初めは針を折ったり指を刺すことがよくあるのですが、
1度も刺すこなく、とても丁寧に作っていました
見本をよく観察し、全体を均一な深さで刺し固めています。
全体をブルー系でまとめ、爽やかなストラップができましたね!
次の作品も順序を追って時間をかけ、丁寧に進めると、
きっと素敵な作品が仕上がりますよ!
こちらは、左がパンダ(妹さん作)、右が柴犬(お姉さん作)です
この写真では暗く写って見えにくいのですが、パンダは少し右上を向いているように、細い白のラインを入れました。
パンダは見本が無い中、その場で口で説明しながらの制作でしたが、良く聞いて確実に進めることが出来ましたね!
表情が出て、とてもかわいらしいパンダですね
明るいウッドビーズとよく合っています!
お姉さんは、羊毛に慣れてきたら、後は自分でどんどんアレンジしていきました
「少し白い羊毛ください」と言って、少し経ってから見ると、耳に白い模様が入っていてびっくりしました!
口のラインもより本物らく積極的で、とても良いです!
ビーズはお姉さんらしい少し落ち着いた色合いに。
汚れてきたら、アクロンなどのおしゃれ着洗い用の洗剤を使って、
軽くぬるま湯の中で揺すって洗ってあげてくださ
こちらはハンバーガーの作品です
見本のパンの色を切らしてしまったため、違う色での制作となりました。
こちらの淡いベージュの色をお選びになりました。
ヘルシーな印象になりましたね!良いお肉、良い卵を使ってそう…
それぞれ具の大きさを比べながらの制作ができていましたので、
こんもりとした可愛らしいサイズになっています。
この色合いと、サイズと、チキンタツタ風のパンのしわと、どれもマッチしていて、統一感がでましたね!
この時は耳が倒れていますが、ホントは作品のような耳がピンと立った状態になっています。
バイクの皮の部分をご自分で修理したり、手帳カバーを作ろうとされていたりと、手先が器用な方で、作っておられる姿からもそのことがよく感じました。
何度もモデルとなっているワンコちゃんを観察したり、毛の生え方を考えながら羊毛を付けたり。
耳は若干内側に巻いたような形にもされていたので、驚きました
基本は柴犬ストラップの作り方から入りましたが、ほぼご自身でアレンジ
羊毛の種類をあまり持っていなかったのですが、限られた素材の中で出来る限りモデルに近づけることができましたね!
売り場のど真ん中で、落ち着かない環境の中での制作でしたが、
みなさん集中して、個性的な作品を仕上げておられました
ありがとうございました!
お知らせ
9月28~30日、大阪の教室を行っている店、
GOOD LAUGHにて、生徒さんの作品展示会を行います!!
パッチワークと羊毛フェルトの生徒さんの作品を、ほっこりするような空間になるよう展示します。
作品展のほか、完成品販売、パッチワーク用品や手芸キットの特別セールも行います。福袋は50個ご用意しています(毎日ではないです。無くなり次第終了)
毎年恒例のこの展示会、めちゃくちゃ沢山の方がいらして、初日は混雑いたします。
ゆっくりご覧になりたい方は、後ろの方の日程をお勧めいたします
展示会にご来場下さったお客様には、ワッフルカフェ、ハニービーにてコーヒー方は紅茶を無料サービスいたします
わかな 先生
お手紙ありがとうございました
とても素敵なお店なのに残念ですね
黒い犬が早くできるように がんばります
先生よろしくお願いします
なかつか
なかつかさん
コメントありがとうございます!
せっかく来ていただいて、すぐにこのような報告をすることになり、本当に申し訳ございません。
残りの教室では、皆さんが楽しい気持ちになるように、羊毛が少しでも上達するように、がんばりますね
!
黒いワンコちゃん、楽しみにしています