最近このブログを見てのお問い合わせが増え、
中でもリアル系基礎のお問い合わせが多いので、
今日の生徒さんの中で、リアル動物基礎を行っている方の写真を収めました
リアル動物基礎の制作風景は初となります。
少しだけご紹介しまーす!
こちらはEさん。猫の筋肉見本を制作中。
解剖図やイラスト、私の作った猫の頭部の見本など、いろいろな資料を参考に制作。
手に包み込み、凹凸具合のチェック。
この後、顔がぐぐっと、より猫らしくなりましたよ!
表面的な表現にならないよう、私は土台の制作を重要としております。
Eさんはとても丁寧に観察し、時には細かく、時には大きく見て大胆に盛り付けし、また「猫らしさ」を表現するために、ポイントを絞って制作もできています。
こちらはNさんが制作されてるパーツ。
ご本人はまだ納得いってないのですが、初めての鼻制作なのにとっても完成度が高いです!
鼻だけですが、写真に収めました
写真じゃわかりにくいのですが、黒一色じゃなくって、グラデーションになっています。
ぼかしもキレイ!
細かなこだわりが、良い作品には必要となりますので、とってもいいですね!
基礎用の課題を用意したり、私の考えるリアル動物の制作方法は、もちろんお話はしてるのですが、
基礎的な力を身につけつつ、生徒さんそれぞれのこだわりを大切にしていけるように気をつけています。
本日は以上です〜!
また制作風景の写真撮れたら、ご紹介します!