前半2日間は夫は仕事でしたが、後半は自由!
高松の方に、新屋島水族館があるので、そちらへいきたかったのですが、途中、雑貨屋さんと、民芸品のお店があって、そこにも寄り道。
事前にネットで調べてました。
これは何かに出会ってしまう、お金が飛んでいく、という予感を感じておりましたが、見事的中
まずは民芸福田へ。
食器や置物、カゴや人形などいろいろあって、お客さんも結構いらっしゃいました!
店内は想像以上に素敵なものに溢れ、さらに
店員さんがとても感じの良い方だったのも嬉しかったし楽しかったです!
いくつか候補を決めて、まちのしゅーれ、という名前の雑貨屋さんへ。
こちらも思っていたよりも品数豊富、どれもこれも可愛くて、決めきれず。
とりあえず近くの喫茶店で会議。
会議の結果、ほぼ全て購入することに決定〜!
予算オーバー決定の瞬間です。
こちらは帰ってきて家で撮ったのも。
まちのしゅーれで購入した、大きなカゴと、韓国のなんとかかんとかっていう説明がされていたキルト。
左のコップとミルク入れるのん(こういうのなんて名前なんでしょうか?)、鉄っぽいテクスチャーが惹かれます。
右の急須は、民芸福田で。
もう悩みに悩みました。
だって、一ヶ月前にも急須買ったんです。
しかも原田家はあんまり熱々のお茶を飲むという習慣が無いんです。
でもでも、このデザインは変わってるし、
若手の作家さんがオシャレに作った感じではなく、ご年配の方だろうという空気も良くって。
実際それは当たってたのですが、
良いものを持つって、心が満たされますね!
手前のガラス細工の干支たち5匹。
それから黒っぽいネズミの力士、
こちらも民芸福田で購入。
1番右の子は、おそらく羊ですが、
よだれ垂れてます。
他にも同じ子はいましたが、その子もよだれ垂れてました。
我が家の伏見人形コーナーに仲間入りです。