羊毛フェルトで作る柴犬で使用した道具

  • 自然に消えるチャコペン
  • フェルトパンチャー(5本、3本、1本)
  • ニードル(レギュラー、スパイラル38、スパイラル40、リバース)
  • コーヒーウォーマー
  • 毛立てブラシ
  • コーム
  • 歯ブラシ
  • 目打ち(まっすぐ、カーブ)
  • ハサミ(クロバーパッチワークボルドー、トリミングシザー、カーブ)
  • バリカン
  • ノギス
  • スパチュラ
  • 参考本(An Atlas of ANIMAL ANATOMY for artist、360°ビジュアル犬種大図鑑)

今回は道具のリストがてんこ盛りです。過去記事とかぶってる内容もありますが、初の道具もあります。

記事が長くなりそうなので、気になるところだけでも良かったら見てみてください。

自然に消えるチャコペン

水で消したり、専用のペンで消すものではなく、自然に消えるもので、太いものが色がのりやすくていいです。制作の最初から終盤まで、どの過程でも使ってます。左右対称か確認したり、模様を書いて出来上がりをイメージしたり、削る箇所を印つけたりします。

フェルトパンチャー

5本用、3本用、1本用。5本用以外は2本ずつあって、それぞれニードルの種類を変え、いちいち入れ替えなくてもいいようにしています。

5本用と3本用については、こちらの記事にまとめています。

1本用は、クロバーとハマナカの2メーカー使用しています。

クロバーのは、Youtubeの動画内で使用しています。キャップを後ろに刺すと、ペンを持っているようにも使用できます。コンパクトになって持ち運びには良いのですが、キャップが割れるとペンのように持てないところが難点。キャップ単体でも販売してほしい。

一方、ハマナカの方はもともとペンの様に持つことができる形状です。グリップ部分がゴム製なので握りやすく疲れにくい。クロバーよりニードルの飛び出し具合が長く、作品の入り組んだ所に特に使いやすいです。

ニードル

クロバーのレギュラーと、スパイラル38、スパイラル40、リバースを使用しました。

スパイラルとリバースはyamanono onlineshopで販売しています。

レギュラーとスパイラルについてはこちらの記事をご覧ください。

今回の作品は、リバースニードルによって毛並みを表現しました。

リバースニードルとは、通常のニードルと違い、先端のバーブ(溝)が逆方向になっています。
そのため、内側へ繊維を押し込みフェルト化させるのではなく、繊維を引き抜き、細かく毛の生えた表面を作成するために使用します。
クロバーやハマナカのパンチャーに装着可能ですが、2〜3本をテープでまとめて直接持って使用すると、細かい箇所が作業しやすいです。

5mmくらいの毛は引き抜けますが、ベースをしっかり固めないと、毛をしっかり引き抜けません。植毛より簡単っぽいですが、かかる時間は同じくらいかと思います。

植毛と比べると、サラサラ感はリバースすると損なわれますが、見方を変えるとバシッとした短毛の雰囲気には良いかと思い、しっぽ以外はリバースで表現しました。

リバースで表面を綺麗に仕上げるコツは、1.しっかりベースを固める。2.たっぷりと毛を引き抜く。です。

植毛すると太くなったら困る、指先、口周りなど、ポイント使いしてもいいですね。

リバースの細かい使用法についても、今度まとめたいと思います。

コーヒーウォーマー

コレがベストかまだわかりませんが、フェルターズワックスを溶かすのに私が使用している容器と機械はこちらです。

毛立てブラシ

これも優れもの。毛立てブラシはテディベアの制作で使用する道具のようですが、羊毛制作でも、毛並みを整えたり、毛を引き抜くのに使っています。

リバースと同じく、毛立てブラシで刺し固めた表面を引っ掻くと、毛が細かく引き抜けるのです。

リバースは浅く刺して使用しますが、芯材まで引き抜いてしまう場合があります。広い面積は毛立てブラシで引っ掻きます。しかし、毛立てブラシはすでに引き抜いた毛を引っこ抜いてしまったり、繊細な箇所には使用しにくいので、そこはリバースを使用します。

コーム

今回は、100円均一のコームと、こちらのコームの2種使用しました。

リバース後の短い毛は100円均一のコームと歯ブラシでとかし、尻尾など毛の長いところはこちらのコームを使います。

引っこ抜きすぎず、程よい重みがあり、サラッと毛並みを整えてくれます。気分はトリマー 。

目打ち

制作中、そんなに出番はないけれど、時々必要になってくる脇役。

まっすぐな目打ちは、目玉を差し込む時、しっぽなどのパーツを差し込む時、また鼻の穴を開ける際に使用します。

カーブ目打ちは、細かく毛並みを整えたい時、巻き込んだ毛を引き抜く時。あと刺しすぎた羊毛のパーツの修正、奥に行きすぎた目玉を引き抜く時にも使用します。わずかなまぶたのかかり具合も、カーブ目打ちで引っ掛けながら調整もできますよ。

ハサミ

今回ハサミは3種類使用しました。

刃の部分が太くて力が入りやすいので、羊毛を削る時、植毛用の羊毛を切る時に使っています。植毛後のカット用は、修正する時には使用せず、使い分けています。

ペットのトリミング用シザーのまっすぐのものと、カーブと、二つ使いました。

動画内で使用同じものは今Amazonで販売してなかったので、別のものですが、金額が近いものではりつけています。

太ももの付け根のカーブや、凹ませたいところはカーブで、ザザッと毛を揃えるのは真っ直ぐの方を使用しています。

バリカン

ペット用バリカンは、長毛でも短毛でも頻繁に使っています。すべてをハサミで仕上げられるくらいのトリマーの技術は持っていませんので、慎重に切るときはハサミ、ざっとならす時はバリカンなど、場所によって使い分けています。

ノギス

何回もブログで言ってしつこいようですが、ノギスよく使いますので、またまた出てきました。左右対称測るのに便利です。

足の太さなど、定規で測れなくても、長さがあれば円柱形状のものでも測れます。

スパチュラ

粘土やワックスで成形するのに必要な道具。今回の鼻では、ナイフ状のものと、先端がボール状のものを使用しました。

ナイフ状のものはずっと前から持っていて、どこのメーカーだったかわからないのですが、できるだけ薄く、先まで平たい、ナイフっぽいものが私は使いやすいです。

先端が丸いのはホライジングというサイトにあるスパチュラ457Aです。

ホライジングでは上記のスパチュラのサイズ違いの他、NSP用にクレイシェイパーなど、細かい細工に必要な道具をいくつか揃えています。

参考本

毎度出てくるこの2冊。

これらの本について書いた過去記事もよろしければご覧ください。

スマホやタブレットで参考画像を見ますが、基本の形は本を参考にしたり、印刷して常に横に置いています。

YouTube には小さい柴犬の制作動画をあげています。

こんな作り方もあるんだなという参考に、よろしければご覧下さい。

またインスタグラムもしています。

チャンネル登録とフォローしていただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします。

【youtube】  

yamanono youtube

https://www.youtube.com/channel/UCIX2KBX_r2tHOPS7lJykI-w

【instagram】

https://www.instagram.com/yamanono.insta/