こんにちは。久しぶりの
更新です![]()
先日ブログでも少しお見せしておりました、
はっちゃんの鼻ですが、いい感じに作れたので、せっかくですから量産しようかと計画しております!
なのではっちゃん完成がまた延びそうです![]()
なんとか6/7〜9の展示会には間に合わせたい!!
量産せず、今作ってるはっちゃんの鼻だけにするのでしたら、
こちょこちょと補修して色塗って、自分が満足する鼻にして付けてしまえば良いのですが、量産して販売しようかなと思うので、そういう訳にはいかず、せっせと磨きあげてます。
ただいま乾かし中。。。
このグレーは何なのかって言うと、サフェーサーというもので、表面の傷を埋めるものです。
羊毛を始める前に、私はこんなのを作ったこともありました。
手塚治虫先生作の「ユニコ」というアニメに出てくるユニコが、大きくなったところです。
この絵を参考に、三次元の立体物として作りあげました。
こちらもベースは石粉粘土、そこにサフェーサーやヤスリで磨きあげました。
他にもタコとか、、
鼻は今、この段階です。
大学では彫刻を専攻してましたが、そこでは木、石、粘土の他にも、樹脂などいろんな素材を扱っていました。その時学んだことや、本を見て勉強したことを生かして、はっちゃんの鼻はこの後、シリコンで型取り、樹脂流し込み、塗装を行います![]()
教室は喫茶で行っているため、そこで実際にシリコンや塗装などは匂いも出るためお教えできませんが、作り方に興味がある方いらっしゃいましたら、教室では手順などお教えしますよ〜![]()
![]()


シリコンで型とって樹脂を流し込み・・・?って、そんな事、自分で出来るですかぁーー
樹脂を型から抜かないと駄目ですよねぇ~?
また、教室で聞かせてくださぁーい
そうです!樹脂をシリコンから外さないといけませんが、それも型取りの仕方によって、簡単に外せるようにします
シリコンや樹脂は、画材屋さんにありますし、道具も100均などで簡単に手に入るもので大丈夫です
ただ匂いが出たり、汚れるので、場所が必要ですが
教室でまたお話しますね〜