以前から告知しておりました展示会は、本日終了いたしました![]()
ブログをきっかけにいらっしゃった方、普段羊毛フェルトとは関わりがなく、展示会で初めてご覧になった方など、沢山の方にお越しいただき、ありがとうございました![]()
![]()
生徒さんの作品は、また後日ご紹介いたします!
いろんなジャンルの作品がたくさんあるので、楽しみにしてください![]()
ミニはっちゃんとはっちゃん。
くんくん。。。
お腹の辺り。
肌が透けてるところも表現してます![]()
ひざ?のところは、毛の分け目から地肌の色が。
毛がぐねぐねすぎて、この写真わけわからないですね![]()
こんにちは。久しぶりの
更新です![]()
先日ブログでも少しお見せしておりました、
はっちゃんの鼻ですが、いい感じに作れたので、せっかくですから量産しようかと計画しております!
なのではっちゃん完成がまた延びそうです![]()
なんとか6/7〜9の展示会には間に合わせたい!!
量産せず、今作ってるはっちゃんの鼻だけにするのでしたら、
こちょこちょと補修して色塗って、自分が満足する鼻にして付けてしまえば良いのですが、量産して販売しようかなと思うので、そういう訳にはいかず、せっせと磨きあげてます。
ただいま乾かし中。。。
このグレーは何なのかって言うと、サフェーサーというもので、表面の傷を埋めるものです。
羊毛を始める前に、私はこんなのを作ったこともありました。
手塚治虫先生作の「ユニコ」というアニメに出てくるユニコが、大きくなったところです。
この絵を参考に、三次元の立体物として作りあげました。
こちらもベースは石粉粘土、そこにサフェーサーやヤスリで磨きあげました。
他にもタコとか、、
鼻は今、この段階です。
大学では彫刻を専攻してましたが、そこでは木、石、粘土の他にも、樹脂などいろんな素材を扱っていました。その時学んだことや、本を見て勉強したことを生かして、はっちゃんの鼻はこの後、シリコンで型取り、樹脂流し込み、塗装を行います![]()
教室は喫茶で行っているため、そこで実際にシリコンや塗装などは匂いも出るためお教えできませんが、作り方に興味がある方いらっしゃいましたら、教室では手順などお教えしますよ〜![]()
![]()
鼻無しはっちゃん。
はっちゃん、鼻ちょっと待ってね〜!
こんにちは〜、今日はポカポカ良いお天気でしたね![]()
そんな日も、私は家ではっちゃんの鼻を作ってました![]()
リアルはっちゃんを作ろうと、以前作っておいた自作の鼻の続き。
目も自作アイですので、鼻も自作にしようと思います。
はっちゃんの鼻は、少しピンク寄りの茶色で、形は梅干しみたいな感じです。
粘土で作り乾かしたものですが、ざっと作ったので、まだボコボコです。
線で形を取り直し
おもっきし削り
こんな風になり
こうなって
こうなって
こんな感じ。
一回コネコネ作っただけでは出来ません。
彫刻刀で削ったり、やすったり、また盛り付けたり。
乾かした後、色を付けます![]()
続きはまた後日、アップしまーす!
お知らせ
今月いらした方には順にお伝えしているのですが、
6/7〜9に、harada wakana羊毛フェルト教室 生徒作品展を行うことになりました!!![]()
harada wakana羊毛フェルト教室では、決まったものを作るのではなく、みなさんそれぞれ、作りたいものを作っていただいています。
かわいらしい置物や、髪留め、リアルな犬、いろんなジャンルがございます。
生徒さんの想いが詰まった、ステキな作品の実物を、是非ご覧いただきたく思ってます![]()
どんな展示に仕上がるか、私も楽しみです!
羊毛フェルトの完成品販売も予定しております。
また詳しくは、改めてお伝えしますね![]()
来年の干支、馬を羊毛フェルトで作りましたー!
久々のリアル系。
イメージとしては、リタイアした競走馬。
ヒヒーーンとしている馬も大好きですが、
今回は穏やかな馬を作ろうと思いました。
さりげなくムキムキ、穏やかながらも、
広い草原でたたずんでいる、
置き物ではない「生きた馬」を意識しました。

瞳も羊毛です。
光の部分の色も、気を付けました。
自分流のリアルな馬を目指すからこそ、
わざと省略したり、強調したり、
操作しています。

右足は、左足より少し前になってるので
太ももの盛り上がり方にも変化を付けています。
最後に、私の一番お気に入りのショット!
後ろ姿がかっこいい!!!
たくましい感じが出た写真で、満足![]()
もちろん、こちらを作りたい方は骨組み作りから、教室でお教えしています!
チャレンジして下さいね!
リアル動物を作るにあたって、粘土でのトレーニングをお勧めしましたが、たとえばこんな感じで作っていくのはどうでしょうか。。。
細部を作り→完成!
このビーグルに関しては、実際は羊毛で作ってから、粘土で制作していました。
盛ったり削ったりしやすい粘土で構造を理解してから、羊毛でするのも1つの方法です![]()
羊毛フェルト注目記事ランキング29位が嬉しくて、
連続の投稿です![]()
リアル動物、こちらはライオン![]()
顔はデフォルメしてます。
後ろから。
裏も。
おなかのお肉もタル~ンてなってます![]()
顔、キャラっぽすぎるなぁ~と思い、リアルなんに変更しようとおもいつつ、放置中。。。
変更したら、またUPします!
昨日から今日にかけて、雨風が激しかったですね![]()
我が家では秋田犬の雑種とボーダーコリー風の雑種の、2匹の大型犬が
いるのですが、雨でガタガタに震えていました![]()
そんなウチの2匹とは色も大きさも全く違う、リアル犬作品ビーグル犬をご紹介いたします![]()
ドールアイやプラスチックの鼻は使用しておりません。
芯の針金以外、すべて羊毛のみで制作しました。
力の入っている個所の隆起、体のひねり具合による骨盤の歪み、
薄い耳の表情も表現しました。
360度どの角度からも動きが出る形にし、3本足で自立させている所もポイントです![]()
作っていてわからなくなった時には、ウチの秋田犬の雑種コジローを見本にしましたので、
正直体格良すぎなのですが、
羊毛フェルト制作第1作目で愛着があるため、大目に見ております![]()
去年のクリスマス前に作った、トナカイの剥製です![]()
芯にモール、目玉は黒い釦を使用。
角に飾ったオーナメントは取り外し可![]()
なので年中飾れる優れもの!![]()
目の前にちらつく、ピンクのボールとしましまステッキがじゃまそう![]()
Merry Christmasの文字の色は、
迷った結果、渋い緑色に。
でもここの壁じゃ、ちょっと見えにくいですね![]()
のどの毛は、モハモハです。
ここはハニービーの壁ですが、
普段はグッドラフの方で、お待ちしております〜![]()